【訳あり朝堀りたけのこ】
訳ありタケノコとは収穫の際、多少傷を付けてしまった生タケノコ(B品)の事で鮮度・味覚・柔らかさは良品(A品)と全く変わりません。
〔新鮮な朝掘りタケノコ(桑名のたけのこ)】
皆様がスーパーや八百屋さんで購入するタケノコは収穫してから3〜4日経っているため、決して鮮度の良い品物とは言えません。
【たけのこ掘りについて】
たけのこ掘りは早朝から始め遅くとも午前11時頃には終わりますその理由は新鮮な朝掘りタケノコに太陽の光があたってしまうと鮮度・品質が劣ってしまうからです。
【出荷について】
竹の子は自然の産物ですので、天候やその年により沢山採れたり採れなかったり致します。ご注文頂きましたお客様から早めに順次出荷させて頂きます。
【たけのこの成長】
タケノコは春の旬の代名詞ともいうべき野菜です。
タケノコは竹の若芽で成長がたいへん速く、約10日で竹に成長します。
この目を見張る成長を見れば、そこには未だ解明されていないパワーがあると言われています。
【桑名のタケノコの美味しい理由】
三重県桑名市西部の山々は伊勢湾や木曽三川(揖斐川・長良川・木曽川)により長い年月を経て育まれた良質の粘土質に恵まれ、そこで収穫される竹の子は昔から“柔らかくて美味しい”と言われているのです。
【あく抜きのゆで方】
大きな鍋にたけのこ、水の1割程度の米ぬかを入れます。
たっぷりの水を加えてたけのこを煮ます。沸いてきたら弱火にしてぐつぐつ1時間〜2時間ゆでます。
1時間程度でたけのこはある程度柔らかくなりますが、2時間ゆでると、間違いなくアクを抜くことができます。途中水が少なくなればその都度足してください。
火を止める前は、一応たけのこが柔らかくなっているか竹串などを刺して確認してから、鍋のまま冷まします。
【えぐみがなく柔らかくて美味しいですよ!!】
一般市場(市販)ではほとんど買うことが出来ないこだわりの「桑名のタケノコ」を是非、この機会にご賞味下さい。
【賞味期限】
★生鮮野菜ですので、ご到着後お早めにお召し上がり下さい。
★水煮タケノコにして冷凍保存すれば長くお召し上がり頂けます。
ショップについて
近藤直正
【店長一言メモ】
新鮮なままで召し上がっていただくために 直接ご家庭の食卓に届ける産地直送を始めました。
タケノコは自然の産物です。その年によって沢山採れたり採れなかったり致します。
又、タケノコ堀りは体力もいります。
精一杯ガンバリますので、皆様ご愛顧の程よろしくお願いいたします。
たけのこ屋 桑名
〒511-0808三重県桑名市大字下深谷町2147番地
TEL0594−29−3245
★三重北農業協同組合員(JAみえきた)
Blog